追い調味料vs塩分6g
読んでくださってる皆様、初めまして。
私事ですが最近、とあるきかっけがあり家族の健康のため塩分を気にかけるようになりました。
その量、1日トータル量として6g…。

今までの食生活を病院の栄養相談の際に振り返ってみたところ…まぁ酷く、その食生活をガラッと変えなくてはいけない。だけど当の本人は味が濃いものを好み、こちらが控えめ料理を作っても追い調味料をして好みの味にしてしまう。
減塩食を調べて食材・調味料を購入し、減塩食レシピを検索し、出来る範囲で頑張っていますが好みの味に変えてしまうのでなかなか思うように導入出来ず…。塩分なんて基本どこにでも入ってるし、塩分のほかにも気にしなくてはいけない栄養素(ビタミンK)もあり、もともと料理が得意ではなくレパートリーも少ないけど早くも詰んでいます(;´・ω・)
ちょっと愚痴になってしまいましたがこのブログを読んでくださってる皆様の中に料理が得意な方や普段から調味料の使い方を気にかけていらっしゃる方がアドバイスいただけますと嬉しいです。
私のように今まで気にしてこなかった方、ご自身の健康のためにも一緒に塩分調整取り組んでみませんか?

作成:R.S (メンバー)