長期休み明けの体調管理方法とは?

お知らせ

皆さま、こんにちは。40周年で名字や名前が500種類印字された某チョコレート菓子に夢中なTOKUZOWORKS戸田公園スタッフのM.Nです。

先週はお盆休みの方も多かったのではないでしょうか?今回は「お休みあけに体調を崩しやすい」「なんだかやる気が出ない…」といった方に向けて長期休み明けの体調の整え方についてお話ししたいと思います!

意外と多い長期休み

1年365日のうち約3分の1が休日といわれています。たしかに考えてみるとお盆だけでなく、お正月やゴールデンウィーク、シルバーウィークなど長期休みは意外と多いです。そのほか7月に3連休もあり祝日がないのは6月と12月です。

楽しいはずのお休みが…

お休み前は❝どこに行こうか❞❝あっ!新しいお店ができた。❞❝自分へのご褒美に何を食べようか、欲しいものを買おう❞などと思いを巡らせる方も多いのではないでしょうか?筆者はどちらかというと休日はインドアでお昼近くまで寝てしまうことが多いです(笑)

余談ですが電車内では月曜日に急病人が出やすいというデータがあるといわれています。週末が終わる日曜の夕方から憂鬱な気分に陥ってしまうブルーマンデー症候群もあるのだとか…

休み中にありがちな体調不良と対処法

よくある体調不良として以下が挙げられます。

頭痛 
ストレスや睡眠環境など生活リズムの乱れ、血管の拡張が要因といわれている
めまい 
※休みの日は副交感神経が優位になりやすいため
吐き気 
※前述のブルーマンデー症候群の身体症状のひとつ

対処法としてウォーキングやストレッチなど軽い運動を行うこと、昼間体力に合った予定を入れること、日中の昼寝は30分以内にして、15時頃までに終えるようにします。必要な睡眠時間には個人差がありますから、自分にとってベストな睡眠時間を把握しましょう。このほか音楽を聞いたり、朝日を浴びたり好きな景色を見ることで五感を刺激することも対処法のひとつといわれています。

まとめ

セルフケアチェックシートを使って睡眠状況や生活状況に関するヒアリングを行っております。睡眠時間や質を見える化すると利用者の皆さまの自己理解にも有効です。


TOKUZO WORKSでは、いつでも相談を受け付けております。
戸田市内や近隣の市に在住の方で、生活リズムが整わない、就労に向けて活動したいけど、どうしたらいいかわからないなどお悩みをお持ちの方がいたら、是非ともお問い合わせください。