室内運動 ~モルック~
こんにちは!
TOKUZO WORKS 戸田公園スタッフのS.Tです。

この記事では、室内運動プログラムで行っているモルックについて話していきます。
モルックとは
そもそもモルックとは、どういったものなのか、というところからですね。
モルックとは、フィンランドの伝統的なキイッカというゲームを元に当時の Tuoterengas社によって1996に開発されたスポーツです。
気軽にできて簡単なルールということもあり、老若男女問わず楽しめるものとなっています。

最近、テレビでよく取り上げられており、流行りのスポーツでもあります。
モルックのルール
棒(モルック)を投げて数字が書かれているピン(スキットル)を倒して得点を加算していくスポーツです。
「得点加算の仕組み」
・1本のみピン(スキットル)を倒した場合は、そのピンに書かれている数字が点数
例)10点のピンのみを倒した場合→10点
・2本以上倒した場合、倒れた本数が点数
例)10点と11点のピンを倒した場合→2点
「勝利条件」
先に50点ピッタリになったら勝利となります。
「50点ピッタリにならなかった場合」
50点を超えて得点してしまった場合は、25点からの再スタートとなります。
他にも細かいルールが実はあります。
もっと詳しくルールを知りたいという方は、以下にリンクを貼りますのでそちらを参考にしていただければと思います。
モルックについて – 一般社団法人 日本モルック協会 (molkky.jp)
当事業所では、公式のルールに加えてオリジナルのルールも加えたり等、皆さんがやりやすいルールで取り組んでいます。
いつ行われているのか
現在、TOKUZO WORKS 戸田公園では、水曜日の午前中をメインにモルックを行っています。
水曜日の午前中のプログラムがウォーキングor室内運動となっていまして、モルックは室内運動として取り組んでいます。
ウォーキングor室内運動、どちらを行うかというのは、現時点では暑さ指数(環境省の熱中症予防情報サイトで見られる)を基準にして、警戒(黄)の場合はウォーキング→室内運動に切り替えています。
※今後、基準に関しては見直される可能性があります。また、モルック以外の室内運動も増やしていく予定です。
以上、TOKUZO WORKS 戸田公園スタッフのS.Tより、モルックについての記事でした。
TOKUZO WORKSでは、いつでも相談を受け付けております。
戸田市内や近隣の市に在住の方で、生活リズムが整わない、就労に向けて活動したいけど、どうしたらいいかわからないなどお悩みをお持ちの方がいたら、是非ともお問い合わせください。